道の駅「大滝温泉」は 群馬県吾妻郡東吾妻町にある道の駅で、温泉施設である「游湯館」が併設された道の駅です。
温泉施設が併設されていますので、車中泊でもお風呂に入りたい方にはおすすめの道の駅です。
道の駅概要
道の駅「大滝温泉」は駐車場が普通車77台と大きな道の駅ではありません。
連休などは混雑することがあるかもしれません。日中の混雑する時間帯に駐車スペースを長時間占拠するのは止めましょう。
所在地 | 埼玉県秩父市大滝4277-2 |
標高 | 394m |
電話 | 0494-55-0126 |
駐車場 | 普通車:77(身障者用2)台 |
施設 |
|
営業時間 |
|
休館日 |
|
リンク | |
近隣施設 |
|
所在地
道の駅「大滝温泉」は山梨と熊谷を結ぶ国道140号線沿いにある道の駅です。
埼玉県の道の駅ですが、埼玉県の西部にあるため、東京近郊と言わけではありません。
熊谷から山梨に抜けるルートを利用する旅には便利な道の駅だと思います。
游湯館
泉質
ナトリウム・塩化物温泉
大滝温泉(遊湯館)は、ナトリウム・塩素・炭酸水素・メタホウ酸の各イオン成分が日本の温泉の平均含有以上に含まれています。
その合計含有量は、1kg中に5,892mgもあり成分的に優秀とみとめらた関東でも1、2位を誇る高濃度の名湯です。
塩素イオンを1kg中に3,000mg以上含む塩のきいた温泉で、体温の保持にすぐれ、よく温まる「熱の湯」ともいわれています。
またph8.4の弱アルカリ性の温泉で、温泉の主成分であるナトリムが、肌の角質の余分な汚れを取り除く働きをすることによりツルツルな美肌になれるそうです。
泉温
33.1℃
入浴料
一般(中学生以上)700円、小学生400円、乳幼児(小学生未満)200円
湯舟
桧風呂、露天風岩風呂、サウナ
備品
ボディソープ、リンスインシャンプー、保湿クリーム(かかと、ひじ、ひざ)、ドライヤー
その他
個室(1時間あたり1,000円~)、游湯館の中にもお食事処があるようです(営業時間11:00~19:00(4/1~11/30)、11:00~18:00(12/1~3/31))。郷路館は早く閉まってしまいますので、郷路館が閉まった後でも、こちらで食事をとることが可能です。
その他施設
こまどり荘
近くに宿泊施設「こまどり荘」があります。本館での宿泊の他、コテージを借りることもできます。
またバーベキュー棟もあり、料金はかかりますが、手ぶらでバーベキューを楽しむことも可能です。
連日の車中泊で疲れた場合は、こちらの宿泊施設を使うのも良さそうです。
一泊(夕、朝食付き)8,400円~
郷路館
お食事処 郷路館では、中津川いもを食べることができます。
中津川いもは秩父の特産品ですが、流通量が少ないらしく、なかなか味わうことができないそうです。
道の駅「大滝温泉」では、みそと油を絡めた「あぶらっころがし」で提供してくれています。
バイク弁当の大滝食堂
バイクのタンクに似せた弁当箱で料理を提供してくれる食堂です。
バイク乗りの人たちが多く利用しているそうです。
営業時間が15:00までなので、早く到着したときは、ここで食事をしても良さそうです。
コンビニ
近くにコンビニはありません。最寄りのコンビニまで15kmもあります。
遅くに到着する場合などは、途中で立ち寄って買い物を済ませておきましょう。
途中で買い物がしたくなっても、行くのが大変です。
コメント