温泉付き道の駅 【長野県】温泉付き車中泊ポイント 道の駅「マルメロの駅ながと」 道の駅「マルメロの駅ながと」は 長野県小県郡長和町にある道の駅で、温浴施設「長門温泉やすらぎの湯」が併設された道の駅です。温浴施設が併設されていますので、車中泊でもお風呂に入りたい方にはおすすめの道の駅です。また標高638mのところにありま... 2018.09.04 2022.11.08 温泉付き道の駅車中泊ポイント
車中泊グッズ 【車中泊グッズ】窓にかぶせるタイプの網戸は車中泊には不向き 先日、所用があり茨城まで行ってきました。夏の車中泊は標高が高いところでするのが基本だと考えているのですが、茨城やその周辺には標高の高い道の駅はありません。仕方ないので眠るまでは窓を開けて換気しながら車中泊することにして、道の駅「いたこ」で車... 2018.08.23 2022.10.30 車中泊グッズ
おすすめの道の駅 【HowTo車中泊】標高の高い道の駅 夏の車中泊を快適に 夏の車中泊では、暑さ対策をきちんとしないと、暑くて眠れないなんていうことにもなってしまいます。でも就寝中にアイドリングを続けるのは、マナー違反なので、車中泊で車のエアコンを使うことはできません。そこで夏の車中泊では、暑さ対策が重要になってく... 2018.08.18 2022.11.08 おすすめの道の駅車中泊ポイント
DIY 【車中泊DIY】換気の方法を再考 窓を開けずに換気する方法 今年の夏は暑い日が続きますね。暑い時期の車中泊旅行では、夜も暑くて眠れないということがしばしばあります。こんなときでも風がある日なら窓を開けると、車内の気温が下がり快適に眠れるものです。でも窓を開けたまま眠るのは、防犯上よろしくありません。... 2018.08.14 2022.11.03 DIY
温泉付き道の駅 【山梨県】温泉付き車中泊ポイント 道の駅「たばやま」 道の駅「たばやま」は 山梨県北都留郡丹波山村にある道の駅で、温浴施設「のめこい湯」が併設された道の駅です。温浴施設が併設されていますので、車中泊でもお風呂に入りたい方にはおすすめの道の駅です。道の駅概要道の駅「たばやま」の駐車場は、普通車1... 2018.08.10 2022.11.08 温泉付き道の駅車中泊ポイント
温泉付き道の駅 【山梨県】温泉付き車中泊ポイント 道の駅「こぶちさわ」 道の駅「こぶちさわ」は 山梨県北杜市にある道の駅で、温浴施設「延命の湯」が併設された道の駅です。温浴施設が併設されていますので、車中泊でもお風呂に入りたい方にはおすすめの道の駅です。また標高が999mとほぼ1,000mあるので、夏の車中泊で... 2018.08.04 2022.11.08 温泉付き道の駅車中泊ポイント
温泉付き道の駅 【福井県】温泉付き車中泊ポイント 道の駅「禅の里」 道の駅「禅の里」は 福井県吉田郡永平寺町にある道の駅で、温浴施設「永平寺温泉 禅の里」が併設された道の駅です。温浴施設が併設されていますので、車中泊でもお風呂に入りたい方にはおすすめの道の駅です。道の駅概要道の駅「禅の里」の駐車場は、普通車... 2018.07.31 2022.11.08 温泉付き道の駅車中泊ポイント
温泉付き道の駅 【福井県】温泉付き車中泊ポイント 道の駅「越前」 道の駅「越前」は 福井県丹生郡越前町にある道の駅で、温浴施設「越前温泉露天風呂 漁火」が併設された道の駅です。温浴施設が併設されていますので、車中泊でもお風呂に入りたい方にはおすすめの道の駅です。道の駅概要道の駅「越前」の駐車場は普通車15... 2018.07.29 2022.11.08 温泉付き道の駅車中泊ポイント
雑記 飲酒運転で捕まる?車中泊するときの飲酒で注意すべきこと これからの季節、一日を終えた後に飲むビールはたまらないですよね。車中泊旅行ではご当地物の魚介類や野菜、肉などを肴に車の中でゆっくり過ごしながら飲む酒は最高です。でも車中泊旅行で飲酒する際には、気を付けなければならないことがあります。もし何も... 2018.05.24 2022.10.30 雑記
雑記 雨の日でも車中泊は楽しめる 雨の日の車中泊で注意すること 車中泊旅行をしているときは、天候が毎日晴れとは限りません。当然ながら晴れの日もあれば、雨の日もありますよね。普段の生活なら、雨の日は雨の日なりに過ごすのですが、車中泊旅行中の雨は困りものです。車内の湿度が上がる雨が降っていると外の湿度はかな... 2018.05.22 2022.10.30 雑記