DIY 【車中泊DIY】車中泊ではスイベルシートが便利 先日こんなものを見つけました。運転席と助手席を180度回転させることができるシートです。海外のキャンピングカーではフロントシートを回転させて、リビングモードで使えるようにしてあるものもよく見かけますが、日本のキャンピングカーではあまり見かけ... 2018.03.18 2022.10.31 DIY
雑記 【車中泊メシ】車中泊でお湯が沸かせると朝食の幅が広がる 夫婦で車中泊旅行するときの夕食は、せっかくなのでご当地ものをお店で食べるようにしています。反対に朝食は前日にコンビニで買ったパンやおにぎりで簡単に済ませることがほとんどです。でも冷たいおにぎりだけの朝食はどこか味気なく、さみしいもので、なん... 2018.03.17 2022.10.31 雑記
車中泊グッズ 【車中泊グッズ】車中泊でカセットコンロを使うことにした 冬の車中泊での朝の寒さに耐えかねて、カセットガスファンヒーターを導入しました。カセットガスファンヒーターを使うために、換気扇も作ったことなので、車内でカセットコンロを使うことにしました。夫婦は家でよくコーヒーを飲みます。なので車中泊している... 2018.03.16 2022.10.31 車中泊グッズ
DIY 【車中泊DIY】車中泊で使う換気扇の音が気になる だんだん温かくなってきて、車中泊旅行にはいい季節になってきましたね。夫婦も近いうちに車中泊旅行に出ようと話をしています。さて先日USBファンで作った車中泊用の換気扇なのですが、風量もそれなりにあり、作ってよかったと思っています。でもちょっと... 2018.03.15 2022.10.31 DIY
DIY 【車中泊DIY】車中泊では前席のスペースも有効活用したい 先日カセットガスファンヒーターを購入したのですが、いざ使おうと思ったときに、車内のどこに置くか、悩んでしまいました。一人で車中泊する場合なら、車内のスペースにも多少余裕がありますので、ファンヒーターの置き場に困ることはありません。でも夫婦で... 2018.03.12 2022.10.31 DIY
車中泊グッズ 【車中泊グッズ】ニトリのマットレスは一人車中泊でも使える 車中泊するときはニトリのマットレスを使っています。購入したのはセミダブルサイズのもので、横幅が120cmあります。これは最も狭いタイヤハウスの間の110cmより約10cm大きいサイズです。これを押し込んで使用しているのですが、マットレスの厚... 2018.03.06 2022.10.31 車中泊グッズ
車中泊グッズ 【車中泊グッズ】車中泊用にカセットガスファンヒーターを購入 寒さが緩む日もありますが、まだまだ寒い日が続きますね。これまで車中泊用にカセットガスストーブが使えるか考えてきました。車内でカセットガスストーブを使うのは、リスクを伴います。でも一酸化炭素中毒や酸欠に注意して、換気を十分に行いながら短時間だ... 2018.02.17 2022.10.31 車中泊グッズ
車中泊グッズ 【HowTo車中泊】車中泊でカセットガスストーブは使えるのか 寒い冬でも快適に車中泊するために、カセットガスストーブが使えないか、いろいろ考えています。怖いのは一酸化炭素中毒なので、車内の空気を換気するための換気扇を自作しました。また念のため、一酸化炭素警報機も購入しました。準備が整いましたので、車内... 2018.02.14 2022.10.31 車中泊グッズ
車中泊グッズ 【HowTo車中泊】車中泊と一酸化炭素中毒 寒い冬でも快適に車中泊するために、カセットガスストーブは使えないかと考えています。でも狭い車内では、異常燃焼による一酸化炭素中毒のリスクがあります。そのためメーカーは、車内やテントなど狭い空間でのカセットガスストーブの使用を禁止しています。... 2018.02.11 2022.10.31 車中泊グッズ
DIY 【車中泊DIY】車中泊用のシェード(目隠し)を自作する方法 先日、車内の空気を換気するための換気扇を自作しました。これまでシェード(目隠し)は銀マットで自作したものを使っていました。でも今回は換気扇をシェードに取り付ける構造にしたため、シェードをプラダンで作り直すことにしました。作り直すにあたっては... 2018.02.08 2022.10.31 DIY